ネイルサロン開業に必要な資格と経営を成功させるためにやるべきこと

公開日:2024/01/15 最終更新日:2024/09/19
ネイルサロン開業に必要な資格と経営を成功させるためにやるべきこと

ネイルサロンを開業する際には、専門的な知識と技術が必要です。また、経営を成功させるためには、資格取得だけでなく、ビジネス戦略や顧客管理など、多岐にわたるスキルが求められます。この記事では、ネイルサロン開業に必要な資格、成功のための経営戦略、そして開業時に考慮すべき賠償保険について解説します。

ネイルサロンの開業に必要な資格は?

ネイルサロンを開業するためには、ネイル技術の資格が推奨されます。日本では、ネイリスト技能検定試験やJNAジェルネイル技能検定など、いくつかの公的な資格が存在します。これらの資格は、技術の証明としてだけでなく、顧客への信頼性を高めるためにも重要です。

資格取得によって、最新のネイル技術やトレンドを学ぶことができ、サービスの質を向上させることが可能です。ただし、ネイルサロンを開業するうえで、特定の資格が法的に必須とされているわけではありません。それでも、資格を持つことには大きなメリットがあります。

資格取得のメリット

資格を取得することで、技術力の向上はもちろん、顧客からの信頼を得やすくなります。とくに、ネイルサロン業界では技術力が重要視されるため、資格はその証明として役立ちます。また、資格取得を通じて、最新の技術やトレンドを学ぶことができ、サービスの質を高めることが可能です。

資格取得による知識の深化

ネイルサロンを開業する際には、ネイル技術だけでなく、衛生管理や顧客サービスに関する知識も重要です。資格取得の過程で、これらの知識も深めることができます。とくに、ネイルサロン衛生管理士のような資格は、サロンの衛生面での信頼性を高めるのに役立ちます。

資格取得後のキャリアパス

資格を取得することで、将来的には講師やスクール経営など、より幅広いキャリアパスが開ける可能性があります。ネイル業界での経験と資格は、将来的に他のネイリストを育成する立場になる際にも有利に働きます。

ネイリストにおすすめの資格

資格取得のメリット

ネイルサロンの開業に、必ずしも必要な資格はありません。しかし、資格を取得するとさまざまなメリットがあります。

ネイル関係の資格を取得していると、お客さんが安心して任せられる点がメリットです。また、資格取得の際に得たスキルで、サービスの質が高められます。

独学でも資格取得を目指せますが、スクールへ入会した方が効率よく技術が習得できます。

ネイリストが取得しておくとよい資格

ネイリストを目指す方に、おすすめの資格を紹介します。ここで紹介する資格は、ネイリストとして活躍する際に活かせます。

JNECネイリスト技能検定試験

ネイリスト技能検定試験は、実施されてから長い歴史を持つ検定試験です。主に、ネイルに関する知識や技術力が習得されていることを証明できます。

1〜3級まで設定されており、3級であれば基礎的な技術力があれば合格が目指せます。全ての階級では、実技試験のほかに筆記試験もあるため、知識も必要です。

JNAジェルネイル技能検定試験

こちらの検定は、ジェルネイルに特化した検定試験です。初級・中級・上級の3段階で、知識や技術力を表します。

技能試験と筆記試験があり、特定の検定に合格していれば、一部免除されることがあります。プロのネイリストとしてサロンで働く際に、活かせる検定試験です。

JNA認定ネイルサロン衛生管理士

こちらの検定は、ネイルに関する知識や技術ではなく、サロン運営に関する検定試験です。実技試験がないため、気軽に取得できます。

今後、ネイリストとして独立をする予定の方は、取得しておいた方がよいでしょう。

ネイルサロンを開業するまでの流れ

開店準備に必要なことは資金繰りから備品購入まで多岐にわたりますが、まずは開店までの大まかな流れをおさらいしましょう。ネイルサロンをオープンさせるには「計画」「購入」「届出」の3項目を押さえておく必要があります。

ステップ①計画

まず、どんなお店にしたいか計画を立てることが大切です。「なんとなくやりたいから」「とにかく独立したいから」という理由でサロンをオープンさせても、上手に経営することはできません。

ネイルサロンを開業するということは、経営者になるということでもあります。まずはネイルサロンのコンセプトづくりや、事業計画書の作成に取り掛かりましょう。

お店のコンセプトを考える際は、ターゲットとなる客層を固めて、その客層が求めるものを提示する必要があります。

たとえば「30代の働く女性」をターゲットにするなら、「オフィスで浮かないシンプルネイルが得意なお店」や「駅チカで会社帰りに通いやすいお店」などのイメージが湧いてくるのではないでしょうか。

ご自身が描いている理想的なネイルサロンのイメージに近い客層をターゲットにすると、生き生きと働くビジョンも見えるようになるでしょう。

うまく思いつかない場合は、既存のネイルサロンを調査して、どんなコンセプトを掲げているのか分析すると自分のお店についてのアイデアが生まれやすいです。

コンセプトが固まったら、事業計画書を作成しましょう。事業計画書とは、営業計画、売上計画、資金計画をまとめたもので、補助金の申請や銀行での融資を受ける際に役立つ書類です。

コンセプトに沿って施術メニューや単価、集客方法、売上予測、資金調達方法などをまとめていきます。事業計画書のテンプレートは、インターネット上にあるものは無料で入手可能です。

インターネットで探したり、専門家に相談したりしつつ、好みのテンプレートに書かれた項目に沿って事業内容を具体化していけば開業初心者でも問題ありません。

ステップ②購入

ネイルサロン経営の具体的な計画を立てられたら、購入のステップに移ります。ネイルサロンの開業に必要なものはさまざまですので「場所」「設備」「物品」の3つに切り分けて考えましょう。

まずは「場所」です。店舗を構える場所がなければネイルサロンは開けません。人によっては事業計画を立てるのと並行して、テナント探しを進める人もいるでしょう。

ネイルサロンを開業する場合、テナントかフランチャイズ、自宅での開業が一般的です。テナントやフランチャイズは集客しやすい開業方法ですが、家賃が高かったり、自由度が低いなどの注意点があります。

反対に、自宅開業は自由度が高く初期費用が比較的少なく済みますが、プライベートとの両立や集客方法に工夫が必要です。迷ったときはコンセプトに沿った開業場所を比較・検討しましょう。

開店場所が決まったら、「設備」「物品」をそろえます。施術に必要なマシンを用意したり、内装を整えるために照明や音響、換気設備などを配置しなければなりません。

大きな設備と並行して、レジスターや清掃グッズ、ネイル用品などの細々としたものも購入します。あわただしい開店準備中はついつい購入漏れが発生してしまうものです。事前にリストを作成しておくなど、準備しやすくなる工夫をしておくといいでしょう。

なお、設備や物品購入の際は、厚生労働省が定める「ネイルサロンにおける衛生管理に関する指針について」をチェックし、基準を満たすようにしましょう。衛生面に十分配慮すれば、不用意なトラブルも避けられます。

ステップ③申請

お店がいつでもオープンできそうな状態になったら、各種機関へ届出を送りましょう。ネイルサロンの場合は「開業届」が必要です。

開業届とは、個人事業を開業したことを税務署に申告するための書類で、提出すると個人事業主として登録されます。フランチャイズの場合は法人として開業できるケースがあるので、提携元の会社に確認しましょう。

また、店舗の規模によっては「防火対象物使用開始届出書」の届出が必要な場合もあります。新築の建物で開業する場合や、事務所を改装してサロンにする場合など、建物の用途が変更されるときに必要な書類です。

建物の状況や自治体の方針によって提出する届出は増減するため、上記以外の書類が必要になることも考えられます。書類提出に際して不安が残る人は、自治体の担当者や専門家に相談しておきましょう。

ネイルサロンの開業で利用できる助成金

ネイルサロンの開業に使える助成金について解説します。ネイルサロンなど、小規模事業者をサポートするのが助成金です。

利用できる助成金には、厚生労働省の雇用調整助成金やトライアル雇用助成金があります。これらの助成金は、スタッフを雇用する場合に利用できます。

助成金以外にも、補助金も利用可能です。事業者持続化補助金や各自治体で用意している補助金などがあります。

どちらも申請するためには、一定の条件を満たす必要があります。開業資金に困らないよう、助成金や補助金を利用するのもひとつの手です。

公募にも期間があるため、あらかじめ調べておくと期限を過ぎることはありません。

経営を成功させるためにやるべきこと

以下に、成功への道を拓く具体的な戦略を紹介します。

顧客満足度を高めるサービスの提供

顧客の期待を超えるサービスを提供することは、リピーターを増やし、口コミによる新規顧客獲得につながります。例えば、最新のネイルトレンドを取り入れたデザイン提案、高品質な材料の使用、丁寧なカウンセリングによる個別対応などが挙げられます。顧客一人ひとりの要望に応じたパーソナライズされたサービスは、顧客の満足度を高め、長期的な顧客関係を築く基盤となります。

効果的なマーケティング戦略

デジタルマーケティングの活用は、ネイルサロンの認知度を高め、新規顧客を獲得する上で重要です。SNSを活用したビジュアルコンテンツの投稿や、ウェブサイトでの予約システムの導入は、顧客との接点を増やし、サービスへのアクセスを容易にします。

また、地域密着型のプロモーションや特別キャンペーンの実施も、地元の顧客層を獲得するための効果的な手段です。

他店との差別化

数あるネイルサロンのなかから多くのお客さんに足を運んでもらえるサロンになるには、他店との差別化が必要です。上手に差別化できるようになれば、長く愛されるサロン作りに成功したといえるのではないでしょうか。

差別化という言葉を聞くと、ものすごくユニークなネイルサロンでなければならないと感じる人がいるかもしれません。しかし、実際はもっとミニマルな差別化で問題ないので安心してください。

たとえば「若い人向けのサロンが多いエリアでミドル世代向けのサロンを目指す」「人見知りの人でも来店しやすい接客スタイルをPRする」など、ちょっとした工夫と宣伝方法によって他店と差別化できます。

サロンを開店してからも、他店の動向やお客さんのニーズをキャッチアップし続ければ、サロン経営を上手に続けられるでしょう。

経営管理と財務管理のスキル向上

サロン経営において、効率的な経営管理と財務管理は利益を最大化するために不可欠です。在庫管理、人件費、施設維持費などのコスト管理を徹底することで、無駄な支出を削減し、利益率を高めることができます。

また、セミナーや研修を通じて経営に関する知識を深めることは、長期的なビジネス展開において重要な役割を果たします。これらの戦略を組み合わせることで、ネイルサロンは顧客からの信頼を得るとともに、持続可能な経営を実現することができます。

ネイルサロン開業に必要なもの

ネイルサロンの開業に必要な費用

ネイルサロンを開業する場合、何にどれくらいの費用がかかるのでしょうか。ネイルサロンは、工夫次第で開業費用を抑えられます。

ここでは、ネイルサロンの開業に必要な資金を解説します。これからネイルサロンを開業しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

開業場所によって初期費用が異なる

ネイルサロンは、開業場所によって初期費用が異なります。たとえばテナントを借りる場合、場所代の比率が高くなるため、およそ200万円以上の資金が必要です。地価が高い立地に店を構えたり、改装費がかさむ場合はさらに数百万円の費用が追加されるでしょう。

フランチャイズ開業の場合は、資材や物件の取得費用を提携元の会社が負担してくれるかどうかで大きく変わります。物件費用が自己負担の場合、テナント開業のケースと同様に初期費用が高くなる可能性を視野に入れておきましょう。

自宅開業の場合は、物件費用がかからないため設備や物品の購入に力を入れられます。条件がそろっていれば、20~30万円で開業できるケースもあるでしょう。ただし、広告費や内装工事に注力する場合、最大100万円程度の資金が必要になる可能性が高いです。

物件

ネイルサロンを開業するには、まず物件を用意しなければなりません。物件は、ネイルサロンの売り上げに関わる重要なポイントです。

また、物件を借りる費用だけではなく、内装費なども発生します。家賃はエリアや条件によって、大きく異なります。

また、自宅でネイルサロンを開業する場合は、物件の初期費用はかかりません。

必要設備

ネイルサロンを開業するには、テーブルや椅子など設備が必要です。サロンに置く家具の値段は、高いものから安いものまであります。

どれだけ設備にこだわるかで、発生する費用が異なります。必要設備を揃えるときは、予算を決めておくと費用を抑えやすいです。

備品

アルミホイルやトイレットペーパーなど、消耗品も揃える必要があります。また、カラージェルの見本も必要です。

それらの備品もオープン前に揃える必要があるため、忘れないようにリストアップしておきましょう。

ネイルサロンの運用経費

ネイルサロンを経営するためには、どのような経費が発生するのでしょうか。企業とは違い、ネイルサロン独自の経費もあります。

まず、水道光熱費や賃料は毎月発生します。そのほかには、ネイル用品や宣伝費などです。

ネイル用品は、毎回金額が異なるため、変動費となります。宣伝費も、SNSを上手に使えば節約できます。

賃料は毎月固定の金額が発生するため、節約をするのは難しいです。それ以外の水道光熱費や宣伝費などは、工夫次第で抑えられます。

これらの経費は、事業計画書を作成する際に計上しておくと売上金額の予想がしやすいです。

助成金や補助金の申請も忘れずに

できる限り金銭面の負担を軽くしたい人は、助成金や補助金の申請を忘れないようにしましょう。自治体によって提出期限や上限数が定められているものもあるので、こまめに情報をチェックすることが大切です。

申請する助成金や補助金のなかには、提出書類が細かく定められているものがあります。事業計画書や申請理由を難なく書けるよう、コンセプト決定や事業計画書作成の際に用意したものがあれば目を通しておくとスムーズに書類を提出できるでしょう。

開業時はネイルサロン賠償保険もチェック!

以下に、賠償保険の重要なポイントを挙げます。

賠償保険の種類と選び方

ネイルサロン向けの賠償保険には、様々な種類があります。一般的な賠償責任保険から、特定のリスクをカバーする特別な保険まで、サロンの規模や業務内容に合わせて選ぶことが重要です。保険選びの際には、保険料のコストだけでなく、補償内容の詳細を確認し、サロンのニーズに合ったものを選ぶことが肝心です。

事故発生時の対応

賠償保険に加入していても、事故が発生した場合の対応は非常に重要です。事故が起きた際には、迅速かつ適切な対応を行うことが必要です。保険会社への連絡、事故の詳細の記録、被害者への対応など、事前にプロトコルを準備しておくことが望ましいです。これにより、事故の影響を最小限に抑え、サロンの信頼性を維持することができます。

保険加入のメリット

賠償保険に加入することで、万が一の事故やトラブルに対して経済的な保護を受けることができます。また、保険加入は顧客に対してもサロンの信頼性を高める要素となります。

顧客は、安全対策がしっかりと行われているサロンを選びたいと考えるため、保険加入はサロンの魅力を高める要因となり得ます。賠償保険は、ネイルサロン開業時に考慮すべき重要な要素のひとつです。適切な保険を選び、事故発生時の対応計画を準備することで、サロンの安全性と信頼性を高めることができます。

まとめ

ネイルサロンを開業し、成功させるためには、適切な資格の取得、効果的な経営戦略、そして賠償保険の加入が重要です。これらをバランス良く整えることで、安定した経営と顧客満足度の高いサービスを提供することが可能になります。

迷った方にはこのネイルサロン
開業支援会社がおすすめ!
PR株式会社ewalu
株式会社ewalu
引用元:https://ewalu-co.jp/

【その他】ネイルサロン開業におすすめの企業

おすすめのネイルサロン開業企業比較表

イメージ
引用元:https://ewalu-co.jp/

引用元:https://www.seemydesign.com/

引用元:https://nailatmysalon.com/

引用元:https://a-nine.jp/opening/

引用元:https://anne.salon/fc/
会社名(サービス名)株式会社ewaluライフサポート株式会社株式会社オフリール(ネイルアットマイサロン)株式会社P・S・Q(ネイルサロンエーナイン)株式会社フォーサイス(ANNE)
特徴・開業資金0円!
・最大80%バックの高歩合制
・休みは自由!
・関西エリアでの実績が豊富
・ホットペッパー掲載料を負担してもらえる
・高収入が期待できる
・報酬の割合が高い
・自由な勤務体系
・開業支援サービスの老舗
・集客実績が豊富
・しっかりとしたノウハウがある
・北海道エリアの地域特化型
・充実したノウハウ
・集客、採用、スタッフ育成までトータルサポート
・フランチャイズ本部がサポート
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ

おすすめ関連記事

【PR】ネイリストの夢を叶える!ネイルサロンの開業を成功させる近道とは